2015年 05月 22日
「あの日からの建築」150516 |
もう一週間が過ぎ去った
JIA(日本建築家協会)四国支部大会2015TOKUSHIMA
四国4県で毎年順繰りで開催する建築家の大会です。
ゲストに建築家の伊東豊雄さんと古谷誠章さんをお迎えして
大盛況のうちに終了しました。
だいたいこんな大会って、一般的にはホテルなんかで開催されて
コンテンツとか運営は主催者がやるものの
現場での段取りや動き、パーティーの食事の用意なんかは施設のスタッフさんが
やってくれて楽でスムースってのが普通なんですが(それでも運営側は大変だ)
徳島大会は、無謀にもアクア・チッタという川沿いの倉庫でやることになってしまいました。
なぜかって?それは、今回の大会テーマ「あの日からの建築」という言葉からはこの場所しか
思い浮かばなかったから。
あの日というのはもちろん3.11。
築きあげた文明が音をたてて崩れ去り、
見失ってしまったスタート地点を探す、という意味。
そしてマイナス地点からみんなで力を合わせて創り上げるということ。
これらを表現するにはここしかなかったのです。
メンバーの少ないJIA徳島だけでは当然やりあげられるはずもなく
それ以外の建築に熱い思いをもつ若手がたくさん協力してくれて
建築に関わる企業の方々の応援もいただき開催にこぎつけられたこと、
それこそが大会に参加して下さった人達に僕たちが最も誇れることでした。
めちゃくちゃしんどかったからもうやりたくないけど、またやりたいなと思える
とても楽しいイベントになりました。自分も含めみんな本当にがんばりました。
全ての人に感謝します。
以下写真提供
鳥羽知夫
■会場設営の様子


■四国建築賞授賞式

■ランチクルージング

■受付奮闘中の女性陣 頑張ってました。

■満員の会場

■なんだったか忘れた

■伊東豊雄さんの講演会「これからの建築」

■伊東氏・古谷氏・辺見氏を迎え徳島の内野輝明がファシリテーターとして登壇
内野君大御所を前にして立派なもんでした。

■薄暮のレセプション会場 めっちゃええ感じです。

■最後まで頑張った若手メンバーと大人は鳥羽君と松田会長
あなた達の力があってこそでした。ちなみに僕と内野は後始末をほったらかして
ゲストと飲みにでてました。スマン!

JIA(日本建築家協会)四国支部大会2015TOKUSHIMA
四国4県で毎年順繰りで開催する建築家の大会です。
ゲストに建築家の伊東豊雄さんと古谷誠章さんをお迎えして
大盛況のうちに終了しました。
だいたいこんな大会って、一般的にはホテルなんかで開催されて
コンテンツとか運営は主催者がやるものの
現場での段取りや動き、パーティーの食事の用意なんかは施設のスタッフさんが
やってくれて楽でスムースってのが普通なんですが(それでも運営側は大変だ)
徳島大会は、無謀にもアクア・チッタという川沿いの倉庫でやることになってしまいました。
なぜかって?それは、今回の大会テーマ「あの日からの建築」という言葉からはこの場所しか
思い浮かばなかったから。
あの日というのはもちろん3.11。
築きあげた文明が音をたてて崩れ去り、
見失ってしまったスタート地点を探す、という意味。
そしてマイナス地点からみんなで力を合わせて創り上げるということ。
これらを表現するにはここしかなかったのです。
メンバーの少ないJIA徳島だけでは当然やりあげられるはずもなく
それ以外の建築に熱い思いをもつ若手がたくさん協力してくれて
建築に関わる企業の方々の応援もいただき開催にこぎつけられたこと、
それこそが大会に参加して下さった人達に僕たちが最も誇れることでした。
めちゃくちゃしんどかったからもうやりたくないけど、またやりたいなと思える
とても楽しいイベントになりました。自分も含めみんな本当にがんばりました。
全ての人に感謝します。
以下写真提供
鳥羽知夫
■会場設営の様子


■四国建築賞授賞式

■ランチクルージング

■受付奮闘中の女性陣 頑張ってました。

■満員の会場

■なんだったか忘れた

■伊東豊雄さんの講演会「これからの建築」

■伊東氏・古谷氏・辺見氏を迎え徳島の内野輝明がファシリテーターとして登壇
内野君大御所を前にして立派なもんでした。

■薄暮のレセプション会場 めっちゃええ感じです。

■最後まで頑張った若手メンバーと大人は鳥羽君と松田会長
あなた達の力があってこそでした。ちなみに僕と内野は後始末をほったらかして
ゲストと飲みにでてました。スマン!

▲
by moon-at
| 2015-05-22 21:50