2019年 12月 13日
2019.12.11 |
#
by moon-at
| 2019-12-13 11:40
| 友
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2018年 12月 2017年 12月 2016年 11月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2005年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 12月 11日
![]() 子供の頃からずっと身近に犬が居たけど なぜか一番思い出すのはこいつである 車に乗るのが好きでいろんなところに旅にも行って 海も好きで 波乗りも一緒にしたもんだった。 こっちも年くって忘れっぽくなってるんで 忘備録として...... ![]() #
by moon-at
| 2018-12-11 16:24
2017年 12月 03日
20171202@大阪 旧桜ノ宮公会堂
生まれてきてくれてありがとう。 大きくなってくれてありがとう。 ミカさん海渡と一緒になってくれてありがとう。 二人を祝ってくれたみんなありがとう。 何度言っても言い足りないけど、僕にはもう一言いわなければいけない人たちが.... 海渡のお母さん、おばあさん、おじいさん、ここまで育ててくれてありがとうございます。 あなた達がいてくれたからこの日があったんだと思います。 ありがとう。 新郎の父なんて新婦の両親に比べれば気軽なもんだと思っていたけど 花束を持って歩いてくる息子を見ていたら 小さい時のカイトがこちらに走ってくるように見えて....... 幼い頃は父さんと言えずにトーカンと言ってたあいつが 挨拶では僕のことを親父と呼んでた。 「世界一かっこいい親父」だと。 自慢になるけど、少しは背中を見てくれたのか?と思うとそれだけで頑張ってきた甲斐もあるというもの。 あとは、素晴らしく素敵な若い仲間と一緒に幸せに、そして世界を盛り上げていってくれたら こんな嬉しいことはない。 どうか幸せに。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by moon-at
| 2017-12-03 17:51
| 旅
2016年 11月 08日
久しぶりにブログを開いてみたら
なんと1年弱更新されてないではないか。 ということでまた今日から再開してみようと思う。 自分のことで最近きづいたこと。 目力の強い人は苦手 若い頃は「相手の目をみてお話をする」ということを心がけていたもんだが 自分があまりにも強く見つめられると、つい目をそらしてしまう..... という事実が発覚。 目力はほどほどが好きです。 今日はこれくらいで。 #
by moon-at
| 2016-11-08 18:01
| 日常
2015年 12月 11日
今日はmoon at.の元犬スタッフサイダーの命日である。
月日が過ぎるのは早くもう8年。 ![]() お墓の水と花を新しくして彼のことを思い出してみる。 普段は忘れてんだけどちゃんと思い出せる日があるっていうのも いいものだなと考えたりしつつ、食べ物も供えてあげたいけど 三太が食べちゃうからだめなんだぜ、とか心の中で独り言など しゃべりつつ.....オフィスの裏庭にあるお墓に手をあわせる。 ここ数年、大切な人達が旅だっていったけど....みんないつか何処かで会いましょう。 ![]() ![]() #
by moon-at
| 2015-12-11 13:50
| 想い出
2015年 10月 30日
2015/The end of July
長崎で2店舗目のFRAME フレームを型どり彫刻のように仕上がりました。 ジュエリーショップのデザインは2年ぶりだったので 勘を取り戻すのに少々苦労しましたが 久しぶりに楽しかった仕事。 雲龍亭のちびギョーザもおいしかった。 長崎バグース! ![]() #
by moon-at
| 2015-10-30 10:32
| WORKS
2015年 07月 27日
平成元年9月1日に事務所を開設して以来
いろいろなスタッフが事務所を支えてくれ、そしてそれぞれの道に進んでいった。 思いだすままに羅列してみると 第一号:藤田さん 第二号:森 美代さん 第三号:森 直美さん 第四号:杉平君 第五号:浜田さん 第六号:岡本さん 第七号:武田さん 第八号:前山君 第九号:村上君 第十号:笠井ヤキソバ君 現在進行形のスタッフ含めて10人が伊月善彦アトリエその後moon at.で仕事をしてくれました。 あ、それと夜だけアルバイトに来てくれてたペイちゃんと池北さんも 忘れてはいけない。 みんな設計事務所として独立したり、違う職業についたり、結婚したりと進路はさまざまですが ときおり連絡をくれたり事務所に寄ってくれたりして僕を喜ばせてくれます。 そのなかの第九号「9番目の男」である村上真が2015年7月25日で moon at.を退職し独立することとなりました。 思い返せば4年前「千葉の人間ですが事務所に寄らせていただいてよいですか?」と、いきなり電話をしてきたのが始まり。 その時は知らない人なので、来てくれなくて良いよと思ったがスタッフの誰かが快諾をしてしまい 会うはめになってしまったのが実情であった。 たしか「moon at.で3年勉強して独立したいです」と言ってたと記憶してるが ちょうど寿退社のスタッフがいたので入れ替わりできてもらうことになったのであったのであった。 その後はご存知の方も多いと思いますが、前職のハウスメーカーでの営業というきっちりとした社会人の風を moon at.に吹かせてくれました。僕も含めて他スタッフもとても勉強になったことが多々ありました。 そんな彼も務めている間に可愛い奥さんと結婚し、 子供も生まれ環境が変わっていくなか 3年といいながらもまだ自信が無いということで独立も 伸ばし伸ばしになっていたけれど なんとか住宅の設計依頼もあったようで「自信なんてものは独立後四半世紀たってもないんだよ」という僕のありがたい後押しもあり、この度はれて独り立ちをする決意が出来たようです。 そんなことで先日村上君の送別会をとりおこないました。 会場は昭和の匂いプンプン裏露地感満載の「ランプ」2階個室です。 みんなで神田川の世界に浸りながら村上君の門出を御祝いしました。 村上真君、4年にわたりmoon at.を助けてくれてありがとうございました。 これからは君が親分です。 枠にはまらず延び延びと、建築主さんのため良い建築を造り続けて下さい。 期待しています。 moon at.伊月 善彦 料理のうまさがこの「神田川」空間を特別なものにするんです ![]() 恒例の記念品贈呈 ![]() ![]() 2階スペシャル個室からの眺め ![]() #
by moon-at
| 2015-07-27 13:05
2015年 05月 22日
もう一週間が過ぎ去った
JIA(日本建築家協会)四国支部大会2015TOKUSHIMA 四国4県で毎年順繰りで開催する建築家の大会です。 ゲストに建築家の伊東豊雄さんと古谷誠章さんをお迎えして 大盛況のうちに終了しました。 だいたいこんな大会って、一般的にはホテルなんかで開催されて コンテンツとか運営は主催者がやるものの 現場での段取りや動き、パーティーの食事の用意なんかは施設のスタッフさんが やってくれて楽でスムースってのが普通なんですが(それでも運営側は大変だ) 徳島大会は、無謀にもアクア・チッタという川沿いの倉庫でやることになってしまいました。 なぜかって?それは、今回の大会テーマ「あの日からの建築」という言葉からはこの場所しか 思い浮かばなかったから。 あの日というのはもちろん3.11。 築きあげた文明が音をたてて崩れ去り、 見失ってしまったスタート地点を探す、という意味。 そしてマイナス地点からみんなで力を合わせて創り上げるということ。 これらを表現するにはここしかなかったのです。 メンバーの少ないJIA徳島だけでは当然やりあげられるはずもなく それ以外の建築に熱い思いをもつ若手がたくさん協力してくれて 建築に関わる企業の方々の応援もいただき開催にこぎつけられたこと、 それこそが大会に参加して下さった人達に僕たちが最も誇れることでした。 めちゃくちゃしんどかったからもうやりたくないけど、またやりたいなと思える とても楽しいイベントになりました。自分も含めみんな本当にがんばりました。 全ての人に感謝します。 以下写真提供 鳥羽知夫 ■会場設営の様子 ![]() ![]() ■四国建築賞授賞式 ![]() ■ランチクルージング ![]() ■受付奮闘中の女性陣 頑張ってました。 ![]() ■満員の会場 ![]() ■なんだったか忘れた ![]() ■伊東豊雄さんの講演会「これからの建築」 ![]() ■伊東氏・古谷氏・辺見氏を迎え徳島の内野輝明がファシリテーターとして登壇 内野君大御所を前にして立派なもんでした。 ![]() ■薄暮のレセプション会場 めっちゃええ感じです。 ![]() ■最後まで頑張った若手メンバーと大人は鳥羽君と松田会長 あなた達の力があってこそでした。ちなみに僕と内野は後始末をほったらかして ゲストと飲みにでてました。スマン! ![]() #
by moon-at
| 2015-05-22 21:50
2015年 04月 22日
「あの日からの建築」というテーマの
JIA(日本建築家協会)四国支部大会2015@TOKUSHIMA が、5月16日(土)アクアチッタを会場として開催されます。 ![]() 当然「あの日」とは3.11を指すわけで...... 通常ホテル等設備の整った場所で行われる大会ですが、建築家としての 新たなスタート地点を模索するという意味で スタッフが手作りで全てを造り演出するという無茶な賭に出てしまった徳島大会。 無事に大会を終えられるかどうか非常に心配ではありますが、 関係者一同身を粉にして大会づくりにはげんでいます。 いくら自分達でやるといっても、ものづくりのpro集団が企画するイベントとして恥ずかしいことはできません。 随所にアイディアをこらそうとしてますが、その一環として今大会のゲストである 伊東豊雄氏と古谷誠章氏に座っていただく椅子を、無謀にも自分達で造ってしまいました。 原形はイタリアの巨匠ENZO MARI氏が素人でもつくれるようにと考えた 1123 xPというモデル。 それをリプロダクトしました。 なかなかええんでないか?と自画自賛中です。 ■製作メンバー イツキヨシヒコ、タダユタカ、ムラカミシン、カサイヤキソバ君、 大利木材よりオガタ氏、イハラ氏に御協力頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by moon-at
| 2015-04-22 21:57
2015年 01月 19日
昨日は、四国建築賞の現地審査@tokushimaでした。
四国内で8作品がノミネートされ3人の審査委員が3日間で四国を審査しながら旅をするというもの。 徳島〜香川〜愛媛〜高知と巡ります。 審査委員の先生方は ■審査委員長:古谷誠章氏 ■審査委員 :山本長水氏 ■審査委員 :渡辺菊眞氏 今回はcow houseもノミネートされているので 僕と新居さんが徳島をご案内することになりました。 ■最初は新居さんの「沖の州のいえ」 ![]() 海沿いのロケーションを望むおおらかな住宅 お昼前の暖かい日差しを浴びてとても気持ちの良い空間でした。 いつものごとく人の作品を見て自分と比べてしまうと少々へこみます。 ■2番目が伊藤暁君の神山にある「えんがわオフィス」 ![]() 最近ではいろんな意味で話題の建物 僕もはじめてじっくり見せてもらいました。 古民家の部分と新しい部分のディティールが美しく対比されていました。 ■最後がcow house ![]() 他の建物と比べてコンパクトなのでじっくりと見てもらえました。 最終だったので賄賂の大判焼きと3年番茶でおもてなし。 (効果があったかどうかはわからない) 1日帯同させていただいて感じたこと。 やっぱり建築は(建築だけじゃないですね)生で見てなんぼ、とゆーこと。 写真だけではわからない感動がありますね。 あー、おなかいっぱい。 さて、審査結果は5月16日の日本建築家協会四国支部大会にて 最優秀賞・優秀賞などが発表されます。 なんかに引っかかればいいなぁ......。 #
by moon-at
| 2015-01-19 18:32
|
ファン申請 |
||